社会参加推進センター|各種情報Information
社会参加推進センター|各種情報
Information
主な事業
佐賀県障がい者文化芸術作品展
障がいの正しい理解と障がい者に対する偏見、差別を是正するため、又、障がい者の社会参加を促進し、障がい者福祉の増進と普及啓発を図るため、「佐賀県障がい者文化芸術作品展」を行っています。
1.佐賀県障がい者文化芸術作品展 入場者数の推移
回数 | 年度 | 入場者数 |
---|---|---|
第3回 | 平成15年 | 1,951 |
第4回 | 平成16年 | 2,151 |
第5回 | 平成17年 | 2,005 |
第6回 | 平成18年 | 1,067 |
第7回 | 平成19年 | 822 |
第8回 | 平成20年 | 1,352 |
第9回 | 平成21年 | 1,312 |
第10回 | 平成22年 | 744 |
第11回 | 平成23年 | 689 |
第12回 | 平成24年 | 723 |
第13回 | 平成25年 | 2,413 |
第14回 | 平成26年 | 2,087 |
第15回 | 平成27年 | 3,084 |
第16回 | 平成28年 | 741 |
第17回 | 平成29年 | 723 |
第18回 | 平成30年 | 1,512 |
第19回 | 令和元年 | 1,017 |
2.部門別出展数の推移(過去3年分)
部門 | 令和元年 | 平成30年 | 平成31年 |
---|---|---|---|
書 | 45 | 36 | 22 |
絵画 | 274 | 271 | 194 |
写真 | 12 | 14 | 11 |
手芸 | 62 | 60 | 70 |
工芸 | 87 | 66 | 81 |
和・洋裁 | 20 | 17 | 16 |
計 | 500 | 464 | 394 |
3.2019年開催時の内容
- 【会 場】
- 佐賀県立美術館・3号展示室 佐賀市城内1-15-23
- 【展示期間】
- 令和元年12月14日(土) ~ 12月22日(日)
- 【公開情報】
第19回 佐賀県障がい者文化芸術作品展 知事賞作品

知事賞には手芸の部から佐賀市の光岡多鶴子さんの『日本刺繍 名古屋織』
第19回 佐賀県障がい者文化芸術作品展

イオン佐賀大和店賞には、絵画の部から唐津市の加茂賢一さんの『隔たりのない時空タイの大理石寺院』
佐賀県身体障害者相談員連絡協議会
佐賀県内の市・町の首長から「身体障害者相談員」の委託を受けている方で協議会を設置し、研修会等を実施しています。
事業内容(令和元年度)
- 佐賀県身体障害者相談員研修会
- 【西部地区会場】多久市社会福祉会館 令和元年7月5日(金)
- 【東部地区会場】佐賀県障害者福祉会館 令和元年7月12日(金)
- 九州ブロック身体障害者相談員研修会(佐賀大会)
- 【佐賀大会会場】佐賀市文化会館 令和元年11月14日(木)~11月15日(金)
- 情報提供 など
障害者110番
身体障害者・知的障害者・精神障害者の方(家族の方)で困っている方、問題解決したい方など、お気軽にご相談ください。
- 生命・身体などの悩み
- 雇用・勤務条件などの悩み
- 家族、隣人、職場での人権・人間関係などの悩み
- 財産・相続などの財産管理の悩み
- 金融・契約などの悩み 等
※相談は「無料」です。秘密は厳守いたします。
電話・面接相談
- 月曜日~金曜日(祝日・年末・年始は除く)
- 午前9:00~午後4:00(時間外は留守番電話。FAXにて対応します)
弁護士相談
- 毎月第3木曜日 午前10時~11時30分
- 弁護士による専門相談を受け付けます(事前に予約して下さい)
※相談は「無料」です。秘密は厳守いたします。
お問合せ
- 〒840-0851
- 佐賀市天祐1丁目8-5
- 佐賀県障害者福祉会館内
- 佐賀県障害者社会参加推進センター 「障害者110番」係
- TEL/FAX:0952-24-8110
その他 相談窓口
- 佐賀県弁護士会
〒840-0833 佐賀市中の小路7番19号 佐賀県弁護士会館
TEL:0952-24-3411 FAX:0952-25-7608 - (社)佐賀県医師会
〒849-8514 佐賀市新中町2-15 佐賀県医師会メディカルセンター
TEL:0952-33-1414 FAX:0952-33-0102 - (社)佐賀県精神科病院協会
〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島3丁目3-20
TEL:0952-34-4599 - (公)佐賀県社会福祉士
〒849-0935 佐賀市八戸溝1丁目15-3
TEL:0952-36-5833 FAX:0952-36-6263 - 佐賀障害者職業センター
〒840-0851 佐賀市天祐1丁目8-5
TEL:0952-24-8030 FAX:0952-24-8035 - 佐賀地方法務局人権擁護課
〒840-0041 佐賀県佐賀市城内2丁目10-20
TEL:0952-26-2195 - 佐賀労働局総務部企画室
〒840-0801 佐賀市駅前中央3-3-20 佐賀第2合同庁舎
TEL:0952-32-7167 FAX:0952-32-7223 - 佐賀労働局職業安定部職業対策課
〒840-0801 佐賀市駅前中央3-3-20 佐賀第2合同庁舎
TEL:0952-32-7217 FAX:0952-32-7223 - 佐賀県県民環境部くらしの安全安心課
〒840-0815 佐賀市天神3丁目2-11-3F
TEL:0952-25-7061 - 佐賀県総合福祉センター
〒840-0851 佐賀市天祐1丁目8-5
TEL:0952-26-1212 FAX:0952-23-4679 - 佐賀県精神保健福祉センター
〒845-0001 小城市小城町178-9
TEL:0952-73-5060 FAX:0952-73-3388 - 佐賀県県民環境部人権・同和対策課
〒840-0041 佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7063 - 佐賀県農林水産商工本部雇用労働課
〒840-0041 佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7310 - 佐賀県教育庁教育政策課
〒840-0041 佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7411 - 佐賀県健康福祉部障害福祉課
〒840-8570 佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7064 FAX:0952-25-7302 - (一財)佐賀県手をつなぐ育成会
〒840-0851 佐賀市天祐1丁目8-5 佐賀県障害者福祉会館内
TEL&FAX:0952-29-7342 - 佐賀県精神保健福祉連合会
〒845-0001 小城市小城町178-9 佐賀県精神保健福祉センター内
TEL&FAX:0952-72-4797(月曜10時~15時)
佐賀県共同受注支援窓口
県内の障害者就労支援施設(授産施設等)で働く障害者の収入を増やし、地域で自立した生活が営めるよう次の様な支援を行っています。
《発注者(官公庁・民間企業)と受注者(障害者福祉施設等)との仲介》
事業内容
- 受注内容による該当施設の調整
- 授産製品の販路拡大・促進の支援
- 請負作業(委託・内職・下請け)の情報提供
- 施設の収益・工賃アップに繋がる情報提供
受注支援コーディネーター
国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(障害者優先調達推進法)が、平成25年4月1日から施行され、これに伴い国や地方公共団体等は、物品及び役務の調達にあたって、優先的に障害者就労施設等から調達するよう努めています。
また民間からの発注も増加の傾向にあり、共同受注支援窓口に「受注支援コーディネーター」を設置し受発注をよりスムーズに行うとともに、より一層の拡大等を図るためコーディネート機能を充実・強化します。
- 障害福祉サービス事業所からの情報収集と、施設への発注情報の提供
- 民間企業と障害福祉サービス事業所との受発注の円滑な流れの援助
- イベント販売会の情報発信
お問い合わせ
下記よりお気軽にお問い合わせください。